メニューを飛ばして本文へ

診療のご案内

診察のご予約について

お電話(078-732-3802)または受付で診察予約をしていただけます(30分ごとの時間帯予約です)。

※ただし病状により順番が前後することがありますので、ご了承ください。

受付時間:午前 8:45〜12:00 / 午後 15:45〜18:30

休診日:日曜・祝日は全日休診、木曜・土曜は午後休診です。

 

糖尿病

内服治療、インスリン治療など病状に応じた外来治療を行います。病状により糖尿病地域連携により専門病院と連携して治療を行います。

高脂血症

食事指導、内服治療を行います。合併症の有無などにより治療目標が異なります。

逆流性食道炎

病状に応じてプロトンポンプインヒビターなどで内服治療を行います。

胃十二指腸潰瘍、ヘリコバクターピロリ感染症

内服治療を行います。

ヘリコバクターピロリ除菌治療は胃カメラ検査で診断確定後内服治療を行います。1次除菌治療で除菌できなかった場合、2次除菌治療を行います。(胃カメラ検査は消化器科専門医を紹介いたします。)

過敏性腸症候群

病状により内服治療を行います。

慢性肝炎

肝臓専門病院と連携し経過観察、治療を行います。

高血圧症

治療中の方には原則家庭血圧を測定いただき、診察時の血圧と併せて治療方針を判断します。また合併症に応じて最適な治療を選択いたします。

心房細動

脳梗塞発症予防のための抗凝固療法を行い、さらにカテーテルアブレーションなど高度治療が必要な場合は専門病院を紹介します。

その他の不整脈についても検査診断治療を行います。

狭心症・心筋梗塞

急性期には循環器専門病院での救命治療、血管内治療(ステント治療)、外科治療などが必要ですが、急性期を過ぎて安定した方がクリニックでの外来診療の対象となります。

原則、急性期治療を受けられた病院と連携し外来治療を行います。

心不全

心臓弁膜症、心筋症などで心不全を起こされた方の外来治療管理を行います。病状により循環器専門病院と連携し外来治療を行います。

閉塞性動脈硬化症

血流維持のための内服治療を行います。血管内治療(ステント治療)、血管外科治療が必要な場合は血管外科専門病院を紹介します。

上気道感染症・気管支炎・肺炎などの疾患

上気道感染症・気管支炎・肺炎などの疾患は可能な限り外来治療で治癒できるよう治療を行います。病状によっては呼吸器科病院を紹介します。

気管支喘息

ステロイド吸入治療を中心として各個人にあった外来治療を行います。

喘息発作時には可能な限り外来で吸入、注射、点滴治療を行いますが、重症の場合は呼吸器科病院を紹介します。

肺気腫(COPD)・呼吸不全(在宅酸素療法)

肺気腫(COPD)・呼吸不全(在宅酸素療法)などの外来治療を行っています。気道感染症など併発された場合も外来治療を行い、病状により呼吸器科病院を紹介します。

迅速診断検査

インフルエンザ感染、溶連菌感染、肺炎球菌感染が疑われるときは診断補助として迅速診断検査を行います。

保険診療による禁煙指導

保険診療による禁煙指導(ニコチン依存症治療)を行っております。

貼付薬(ニコチネルTTS®)または内服薬(チャンピックス®)による治療を行います。

詳細は禁煙外来のページをご覧ください。

特定健診・特定保健指導

特定健診・特定保健指導が平成20年4月1日より実施されました。

メタボリックシンドロームの早期発見を目的とした健診が特定健診です。その結果、メタボリックシンドロームまたは予備軍と診断された方について特定保健指導を行います。

特定健診は通常の診療時間に行います。特定健診の結果により「情報提供」「動機付け支援」「積極支援」と3段階のグループ分けに基づき特定保健指導を行います。特定保健指導は予約診療になります。

当院の特定健診・特定保健指導の運営規定の概要

国立保健医療科学院ホームページの特定健康診査機関・特定保健指導機関データベースに掲載されています。

データベースの検索ページで「中西医院」と入力の上、検索ボタンを押していただくとご覧いただけます。

往診

通院中の患者様のご依頼により随時行っております。受付までお申し出ください。

訪問診療

申し訳ございませんが、ただ今訪問診療の受付を停止しております。

血圧脈波検査装置(動脈硬化・動脈狭窄測定装置)

動脈硬化の程度CAVI(血管年齢)・動脈狭窄の程度ABIを測定する装置です。

VaSera VS-2000(フクダ電子)を導入しました。(2017年3月30日)

レントゲン撮影装置

デジタル画像処理により鮮明な画像で診断できます。

超音波診断装置(心臓・腹部・頚動脈エコーなど)

カラードプラー装置を備え、心臓・血管の血流測定も可能なデジタル画像診断装置です。

頚動脈エコーでは動脈硬化や動脈狭窄の状態などを検査診断します。

腹部エコーでは肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・大動脈などの腹部臓器の検査診断を行います。

心電計

不整脈・狭心症・心筋梗塞などの診断を行います。

ホルター心電計(24時時間心電計)

デジタルカードに記録するため携帯電話より小型の24時間心電計です。当院の心電計により20〜30分の待ち時間で解析し診断結果をお伝えできます。

電子スパイロメーター(肺機能検査装置)

慢性閉塞性呼吸器疾患(COPD)などの肺疾患の診断のため必要な装置です。

パルスオキシメーター(酸素飽和度測定器)

診察室で、また在宅訪問診療時に簡便に酸素飽和度を測定する装置です。

血球数・CRP測定装置

感染症・貧血症の重症度判断のために用いる迅速測定装置です。

1